平成30年5月22日(火) 、第55回コンソーシアム人材セミナー「福島原発の廃炉に向けて 中外テクノスの専門・技術サービス/ 中外テクノス株式会社 原子力保全システム開発部 企画室課長 技術士(機械部門) 小林 強志 氏による講演」を開催しました(参加者41名)。
中外テクノス株式会社は、分析、調査、計測、ものづくりの技術を提供することで、各産業が抱える問題の解決に努めている企業です。数ある業務の中で、原子力関連の業務は約25年の実績があります。小林さんは広島大学工学部第一類を卒業後、原子力関連の取り組みに携わってきました。
今回の講演では、東日本大震災によって事故の起こった、福島第一原子力発電所の廃炉についてお話がありました。廃炉とは、原子炉から溶け落ちてしまった放射性物質(燃料デブリ)を安全に取り出し、保管したうえで、原子炉を解体するまでの一連の作業を指します。その中で中外テクノスの主な取り組みとしては、燃料デブリの取り出しを行っています。
これまでは、人が被ばくの危険を冒してまで燃料デブリの排除を行っていました。しかし、中外テクノスでは暗い原子炉内を映し出すカメラを設置し、さらにスコップなどで障害物を撤去し、燃料デブリを破砕・回収することが可能なロボットを開発することで、廃炉を安全に行っていこうとしています。
そうした仕事で求められる人材は、物事を考えられる人です。自分で課題を見つけて主体的に動ける能力は、研究者やその他の職業全てで求められる能力です。小林さんのような熟練した技術者であっても、常に壁にぶつかり続けておられるそうです。そのように一生懸命に壁にぶつかっていける根本には、福島の人々が核の危険にさらされずに普通に生活できるようになってほしいという思いがあるからだと、小林さんは考えています。では、自分たちにとって研究の原動力となるもの、大切にしているものは何なのか、考えさせられました。
(1) 講師が所属する企業・組織の経営理念や活動内容などについて、「共感」した点
(2) 講演やディスカッション内容に関する感想・印象に残ったこと